予定のコースは、中房温泉から燕岳頂上、燕山荘宿泊、表銀座コースを通って大天井岳頂上まで行き
燕山荘まで戻ってきて、そのまま下山する予定でしたが‥
そして、今回はソロではなく、僕を含めて4人のグループ、ここで軽く3人のメンバー紹介を‥
ganjowjinさん 今回のツアーのコンダクターで企画立案は、すべて彼が行った。
山登りの経験が豊富で、日本百名山は関東から以北は、ほぼ登っており
栃木百名山にあっては、3峰を残すのみとなった。
又、マメな性格でメンバーの栄養補給も担当し漬物やフルーツの配給も
ありがたかった。
以下‥『G氏』
markさん マイペースな性格で、けして慌てない独自なキャラ、先頭を歩くのは彼が多く
その為、歩くペースも平均的、常に地図でルートを確認する上手い登山家だと思う。
彼とは、以前
こんな山行きを楽しんだ。
以下‥『М氏』
rikuoくん メンバー唯一の20代、世間は最近の若者を『草食男子』と小馬鹿にしているが、彼は
真逆なキャラ、登山経験がゼロなのに、合戦尾根をトレイルランのごとく登っていく体力
夕ご飯を7杯、午前5時の朝食なのに、ご飯を5杯食べて、メンバーの度肝を抜いた。
以下‥『R君』
スタートは第1駐車場から、車は7~8台くらいでしょうか?
平日なので空いているみたいです。
駐車場から登山口のある中房温泉まで歩くのですが、これが、なかなかの急登、僕は、これだけで疲れた。(ノД`)・゜・。
中房温泉
ここが登山口、中房温泉は日帰り入浴や泊まれる施設もありますが、お風呂は露天のみみたいですね。
勿論、石鹸やシャンプーがありますので体を洗うのはOKですけど、場所によっては、石鹸、シャンプーがNGの所も
ありますからね。
ここでトイレを借りて、いよいよ登りです。
第1ベンチ
ここまで、良いペースです、ベンチ周りだけは平地ですが、その他はなかなかの勾配です。
第2ベンチ
やはり、きっつぅ
早くも足が痛み出した。
あと3.8km‥
まだ、まだやぁ‥Σ(´Д`;) うあ゙
イワカガミ
合戦小屋到着
オシッコを我慢してたので、ここでトイレを借りました。'`ァ'`ァo(*´д`*)o'`ァ'`ァ
名物のスイカは、まだのようですね。
スイカを運ぶ、ロープウェイ、この時期は小屋で出す食事や飲み物の食材を運ぶようです。
長めに休憩しましたが、大量のコバエがうるさいので出発です。
ここから頂上までは、半分以上あります。
そして徐々に雪渓も出現‥(´Д`)
ガスの中、やっと燕山荘が見えてきた、でもここからが長かった。
ここからが更に勾配もキツく‥Σ(´Д`;)
ずっと見えなかった、槍ヶ岳とご対面、昨年は
あそこに行ったなんて思いながら‥
やっとの思いで、燕山荘到着
ここまで長かった。(ノД`)・゜・。
燕山荘のテン場、この時期、雪の上に設営、さらに右側に行けば崖淵です。アタヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノフタ
途中で会った、同じ栃木の人が真ん中の黄色いモンベルを張ってます。
彼も健脚で、テント入りの大きなバックパックなのに後からきて、追い抜かれました。( ゚д゚)ンマッ!
さてさて山荘の中に入ってチェックイン、2階の部屋に案内され横になり、「このまま寝てしまいたい」と
部屋でマッタリしていると、イケイケリーダーのG氏から信じられない言葉が‥
「燕岳登るよ。」‥‥‥( ̄Д ̄
つづく