10回記念キャンプ パートⅡ
次の日も快晴、シュラフも良く乾く
ご覧の通りキャンプ場全体が緩やかな傾斜になってます
ナゼなら冬はスキー場になるからです
ブルーのテントは前泊してる埼玉から来ていたガールスカウト
中央の
小さなテントには、なんと大人3人が寝ていました
酸欠にならないかと、心配しましたが
朝見事に生還していました( ゚д゚)ンマッ!
朝食も済ませ「夕方まで居てイイよ」と言うことなので
時間があるので湯ノ湖を一周してみることに
男体山が‥‥(〃 ̄∇)」やっほ~
湯滝に着いた‥‥'`ァ'`ァ'`ァ(;´Д`)'`ァ'`ァ'`ァ
あーーーっ!
マイナスイオンが気持ちイイって滝の下に下りなきゃ
意味ないじゃーん!
ボク「下に下りる?」
ヨメ「疲れるからイヤじゃ!」
ボク「‥‥‥‥‥‥‥」
マイナスイオンが~っ!
対岸から見たキャンプ場
中央より下、少しだけ木のない所が湯元キャンプ場です。
太陽は出ていますが、周囲2.8kmの湖畔のコースは木陰が多く
暑さを殆ど感じることなく、歩く事が出来ました
まさかお昼過ぎまで、キャンプ場に居られると思わなかったので
食料を食い尽くし、軽い運動でお腹も空いたので
食事をとるこいとに
湖畔のレストランでお蕎麦を食べましたが、お味はホシ~ッ! ★☆☆☆☆
その後3時までのんびりとし、ゆっくりと撤収、湯元を後にしました=3
帰りに立ち寄った中禅寺湖畔にある「菖蒲ヶ浜キャンプ場」
湖畔のロケーションを楽しみたい方には、こちらがオススメ!
だだし、この時期人口密度は増えます
この日も団体が居ましたし、テントを張る場所は限られてしまいます
私みたいに、ランステを持っていったら
無理だったかもしれません
この日テントサイトは規制があり、より狭いエリアになってました
結果湯元にして、正解だったと思います。
7,8月はキャンプはしないつもりでした、理由?「暑いから」
でも奥日光のように標高1.000mを超えれば
日中の気温こそ、それなりですが
夜になれば、急激に気温が下がり、長袖をもう一枚着なければ
いられない程です。
この時期キャンプをされる方には奥日光はオススメの場所です。
blogランキングに参加しています。励みになりますので
よろしければクリックをお願い致します。m(_ _)m
関連記事