筑波山 パート①
土曜日に茨城県にある日本百名山の一つ
筑波山に登って来ました。
百名山と言っても標高千メートルにも満たない877m、しかし、茨城の人にとっても
お隣栃木の人間にとっても、昔から身近な山で
それは、いつも筑波山を目て、今自分が車で、どの辺りを走っているかを推測するのに
目標にしている人が、少なくないはずです。
そんな筑波山が百名山だったことが、最近分かり「これは登らなくては!」と思い
今回の登山となりました。
筑波山は20年以上前に一度登ったことがあり、記憶は定かではありませんが
今回も、その時と同じルートだと思います。
それでは、諸事情により遅れて11時30分、登山開始
この日は土曜とあって、沢山の観光客が訪れ駐車場も満車状態です。
駐車場から登山道を見てて、登って行く人が多そうだな~って感じ
筑波山は、ゴンドラやケーブルカーもありますが、自力で登って行く人も多く
登山が、今ブームなんだな~って、目の当たりにしました。
もみじも鮮やかですな~♪
↓
コチラもよろしくどうぞ~(*´∀`*)
昔は茶屋があった場所、今はコンクリートの床しか残っていません、この辺りで頂上まで
半分来たところです。
その元茶屋から頂上を見ると、あんな所に人が立ってる!?
Σ( ̄□ ̄ ||
おやつを食べてる嫁に、ワンコが頂だい攻撃!!
女の子が「もののけみたい!もののけみたい!」と言っていた杉、。゚.o。ヽ(スゴ*´Ⅴ`*杉)ノ。o.゚。
それでは『奇石巡りツアー』スタート!
名所『弁慶七戻り』
今にも落ちそうな岩を見て、弁慶が七回も戻ったと言われ‥
Wikipediaにも少し紹介されてます。
武蔵坊弁慶
そこを嫁が一気に通り抜けw
見上げると‥
今にも落ちそうなんですけど~~~!?アタヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノフタ
とにかく人、人、人‥‥‥
長くなりそうなので、この続きは後ほど
つづく
blogランキングに参加しています。励みになりますので
よろしければクリックをお願い致します。m(_ _)m
関連記事