前回の出発は、飛騨沢側からだったけど、今回は、左俣林道から
正面には、西穂高に向かうロープウェイ駅
そして‥
遥か上には笠ヶ岳
僕は、勿論、徒歩で左側の左俣林道へ
入山手続きの近くの案内板
後々、気づくことだけど案内表示も多く、歩きやすい登山道だった。
水場、そして笠ヶ岳への登山道入口、この登山道は北アルプスでも三大に入る急登だ。
これを見て思わず「これ登るのw( ̄Д ̄ w?」って口から溢れる。
僕は、ここからではないのでスルー。
程なくして、『わさび平小屋』、ここでトイレを借りました。
キャンプ場もあるようですね。
何箇所もある印^^
『秩父沢』到着、ここで大休憩。
ここも水場になってますね。
この辺から徐々に上りがキツくなってきた。
イタドリヶ原
シシウドヶ原
ここでも大休憩。
シシウドヶ原から見える風景、左に西穂高岳、右に焼岳。
途中,雨が降りだし合羽を装着,ここに来るまでに,既に汗でビッショリ
合羽を着ると,サウナスーツを着てるようで辛かった。
足取りも重くなって,思うように足が上がらず,かなりのペースダウン。
イライラ感もピークに達する。
午後3時、ようやく鏡平到着、ここまでで8~9時間かかってしまった。
本来、この先の『双六小屋』でテント泊の予定であったが、体力的に限界なので
小屋に泊まることにした。
久々のテント泊だと思ったけど、ここまでで時間がかかり過ぎた。
この先の双六までは、通常で2時間かかるそうなので、ここでタイムリミットと思い諦めた。
そうと決まれば、速攻で
ビアー
2杯イっちゃいました。
そして夕飯‥
結構な量がありますよ、意外と豪華‥(・∀・)イイ
ご飯もお代わりして、またまた、ビアー‥(*´∀`*)えへへ
午後6時には食事も終わり,自分の寝床でゴロゴロ
鏡平小屋は施設が新しく,清潔でした,だから快適。
双六まで行けなかった,無念さも忘れる程です。
明日は,いよいよ双六小屋,西鎌尾根,そして槍ヶ岳を目指します。
つづく
1日目 6:30 新穂高駐車場→左俣林道→わさび平小屋→小池新道→15:00 鏡平小屋