僕の誕生日プレゼント「いい歳して何がプレゼントだ!」なんて言わないで下さい。
何よりも楽しみなのですから
ところで何を買ってもらったかと言うと
。
。
。
ザックw
実は誕生日にザックを買ってもらうのは、三度目、さすがに嫁も困惑気味
そこは、僕がプッシュして‥
買ってもらったのですが‥
今回は、テントも入るデカメの物と思い、考えてたのは60~70リットルの間のサイズ
以前‥
大き目のザックを購入、実際に使いましたが、色々と問題点が‥
歳が二十代、三十代なら差ほど問題はないけど、僕は、そんなに若くない、80ℓのザックはなんでも入って良かったけど
重さもそれなりになること、大は小を兼ねるけど、山ではそれが通用しない
やはり中に入れる物をを出来るだけカットしなければならない
それと重いザックは、一旦下ろすと、担ぐのが大変
50ℓが理想だけど僕のハイスペックの道具考えると無理w
それが僕が出したサイズ選びの結論でした。
となればメーカー選びで、僕の中では99%でオスプレーの
イーサーで決まりだった。
ところがオスプレーは、2013年からザックのカラーを変更したんです。
欲しかったカラーは、マグマオレンジといいうオレンジ色、ほぼ決めていたのに現在は廃盤カラーで
今のオスプレーのカラーのなかで、なかなか決め手がないところに‥
以前、ショップで一度だけ見たことがあり、壁に沢山吊るされているザックの中で、たった1個のザックは
存在感があり、まさに鎮座してる感じだった。
それが
macpac
そんな感じでmacpacに方向転換となったのです。
macpacも海外通販でと思ったのですが、ウワサでは海外のネットショップでは取り扱ってないらしい‥
念のため探すも、どうやら本当のようで自社サイトからしか購入できません、でも値段が‥
他のメーカーより、ザックの値段が
高目
という訳でプレゼントとして買ってもらったのです。
‥(´∀`*)エヘ
各ベルトは、やはりグレゴリーと比較すると?かな。
グレゴリーが一流のザックとして認められてるのは、ベルト作りの差だと思います。
でも‥
macpacの良さは、頑丈な生地、多少乱暴に扱っても木枝に引っ掛けても破れないらしい
このあたりは、過酷な登山には不可欠ですな。
もう一つの特長‥
レインカバーが必要ないが、macpacの自慢のコーティングのようだけど、グレゴリーのカバーを取り合えず
アマゾンから買うか検討中
昨年は、ゼロ回だった山でのテント泊、今年は、コレを背負って山に行きたい欲も増すと思います。