8月29日~31日まで群馬県嬬恋村にある、
カンパーニャ嬬恋キャンプ場に行って来ました。
嬬恋村は群馬でも北西部に位置し、お隣の県ですが栃木からでも、かなり時間が
かかります。
群馬は4年ぶりの訪問、前回はコンドミニアムだったので
自炊こそしましたが、嬬恋もキャンプで訪れるのも初になりました。
「嬬恋」と聞いて野外ライブを連想される方もいるかと思いますが
あちらは静岡県掛川市音楽野外施設「つま恋」なので、読み方は同じでも無関係だそうです。
こちらの嬬恋は
高原キャベツの産地として有名です。
さてこのカンパーニャ嬬恋は、直接キャンプ場に予約をしても
受け付けてくれません、最初に
会員登録が必要になります。
インターネットで必要事項を書き込み、カードが送られ
自分の写真を貼らなくてはなりません(^^;少しめんどくせぇ)
電話で予約する際も、現地キャンプ場ではなく、東京にあるMUJIアウトドアネットワークで
行います。
そんなこんなで自宅を10時に出発、東北道を上り佐野藤岡ICでおりて、国道50号線を
群馬方面に向かいます。
途中
「山田うどん」で天ぷら冷やしうどん&ミニカレー丼を
嫁様は、たぬきうどん&豆腐卵とじ丼を注文しました、普通のドンブリ2個分です。
恐るべし!嫁様の食欲
新しく出来た北関東自動車道の大田桐生ICから
再び高速に乗り、高崎JCTから関越道に入り新潟方面へ
途中でトイレ休憩したのが↓駒寄SAです
渋川伊香保ICでおり、 国道353号線でひたすら嬬恋を目指します。
途中、東吾妻町にあるベイシアで食材の買い物をしました。
スーパーに着くまで何を作るかは考えておらず
店内をグルグル回りながら考え‥‥
結局、手間いらずの「ヤキヤキ」に♪
でも2日間の雨で大変です。
ある事が‥‥
キャンプ場に着いたのは15時過ぎになりました。
途中道を間違えたので
今回のサイトはG-17
広さは13m×13m 地面は土と芝で柔らかめ
ペグ打ちが楽チン^^
ペット可能エリアもあり、ワンコ連れのお客さんも何組かいました。U・ω・U
ちなみにGはペット不可能エリアです。
各サイトに
焚火台が置かれています。
これは事前に情報があり、自分の焚火台を使わずにすむな~と思ったのに
2日間雨に降られ使わずじまい
悔しいですっ!
でもセンターハウスの薪高かったな~( ̄д ̄) エー
これがサニタリー棟、トイレはてっきり水洗かと思ったらΣ( ̄ロ ̄lll)ポットン!
無印のキャンプ場は他に新潟と岐阜にもありますが、全部ポットンだそうです。
チョット意外‥‥
※次回もキャンプでの様子をお届けします。m(_ _)m
カンパーニャ嬬恋キャンプ場
http://www.mujioutdoor.net/
住所:群馬県吾妻郡嬬恋村干俣バラギ高原
営業期間:4月下旬~11月下旬
blogランキングに参加しています。励みになりますので
よろしければクリックをお願い致します。m(_ _)m