皆さんこんにちは~^^;
真面目にキャンプ場のレポもしてくれと親しいブロガーさんからお叱りのコメントを受けて貧しい資料(写真)の中から
サイトの印象及び自分なりの感想をレポしたいと思います。
自分なりに集めた情報の中で、一番に気になった印象として、ひとつにサイトが狭いとゆう事、キャンプ場は
第一、第二キャンプ場に別れ、第一は電源無し、第二は電源有りとゆう区別です。
キャンプ場の
HPを見ても写真で紹介してるのは、第一キャンプ場で第二は写真が有りません
従ってここからは、個人的意見なので参考までに、てゆーか聞き流して欲しいのですが(って無理か文章にしたら)
第二のサイトでは、電源は有りますが正直広さは?です。車を横付けにするそうですが
もし自分が第二しか空いてないのでと言われたら、荷物だけ降ろして近くの駐車場に停めるでしょう
第一でしたら、ある程度の広さがあるので、そちらをオススメします。
でも広いサイトのキャンプ場に行く事の多かった私共は、なかなかサイトが決まらず場内を2周ほどしてしまいました。
後から来たお客さんも同じような事して、少し可笑しかったです。(´艸`)
第一キャンプ場の各サイトは広さが区々で自分なりに広いと思った所を見つけると良いでしょ~
平日だと受付で「お好きな所で」と言われますので(土日もかな?)
とココまでは辛口でしたけど、結構自然の中に居るとゆう感覚は味わえますし
キャンプ場の回りは、かなり広い広域的な施設になってます。
特にお子さん連れのご夫婦でしたら、子供を自然の中で遊ばせたいと御思いなら
絶好の環境だと思います。
大人の方でも楽しめる程ですから(オレかぁ~^^♪)
日中は
ガガガガガァァァーーーーーーと
「えっ!?工事の音?」って位、キャンプ場まで響いてましたが、丁度この時期ダムの補修工事をしてたのですね。
あ~ビックリした~^^;こんな山の中まで聞こえるとは、ここは、ダムが近くに有り清流が流れてます。
それと山の中に在りながら、車で10~15分位で行ける所に、大きなスパーもありますし(エコスだったかな?)
お風呂は車で3~4分位で行ける
ホロルの湯があって近くなのですが、高低差があるので車で行かれた方が良いでしょう。
キャンプ場の受付でもらう割引券を持って行けば、この日は5時過ぎに行ったので一人400円で入れました。
いずれにいたしましても首都圏から来てもICからも近いですしアクセスはイイ方でしょう
一昔?二昔前なら高規格なキャンプ場だった事が伺えます。
以前、ココとは別な公営キャンプ場の管理事務所の方とお話した時に、「昔だったら広さ的に十分だったサイトも
今では、テントが大型化され、皆さん狭いとおっしゃるんですよ」と苦笑いされてました。
そうだよな~自分が持ってるランステなんか本当に場所を選ぶよな~と思ったお話でした。
だったらフリーサイト行けば?って話になるけど‥
体力に恵まれた方なら、荷物運びも
へとも思わないフリーサイトがベストなのでしょう~が
軟弱キャンパーの私共には、荷物降ろしが直近のオートサイトじゃないとダメだな~(・∀・`*)ゞエヘヘ
前日のキャンプの様子はコチラ↓
初夏?茨城キャンプ パートⅠ
初夏?茨城キャンプ パートⅡ
↓
コチラもよろしくどうぞ~(*´∀`*)
コチラが第一キャンプ場、写真に写ってるのは常設テントです。
一組泊まってました。
こちらも第一、まぁ~他のキャンプ場と比べても平均的な広さだと思います。
奥の木立の中を使えば結構な広さになるかな?
こちらが第二、広さは???
一組いましたが、スクリーンとテントでイッパイ;イッパイ^^;;
お昼過ぎまでキャンプ場でゆっくり過ごし、ノロノロと撤収を初め‥
お昼を食べに阿字ヶ浦へ=3でもその前に‥
ひとっぷろ浴びに
阿字ヶ浦温泉のぞみに入りに行きました。
ここの温泉は、阿字ヶ浦が目の前に広がり、眺望は最高ですし、お風呂も洞窟風呂や色んな種類があり
長湯してしまいそうですね゜*。(*´Д`)。*°
食事もついでに『のぞみ』の中で、でもついでじゃない位、美味しい料理でした。( ゚Д゚)b
携帯写真から
魚を買いに那珂湊へ、この日は日曜日とあって県内外から、沢山の買い物客が訪れてました。
マグロの切り身と刺身用のアジを買って‥
アッ!カキだ!!( ̄¬ ̄)ジュル・・・
コレで何と一つで200円!?安~い!!
700円のカキもあったけどコレで十分だな~自分は‥
海猿‥
港に来て、何故か魚ではなく海上保安庁の舟ばかりを撮ってる自分
・
・
・
再びキャンプ情報~♪
今回このキャンプ場を利用して一番のサプライズはコレ↓
領収書を見てビックリ!!
丁度キャンペーン期間中だったこともあり一泊分が何とサービス!、この値段の本来の内訳ですが
実際は二泊と終日ディサービスの利用で破格のこのお値段!?
普段でも同じ様な利用の仕方で大体7,000円オーバー位です。
どうです?オートサイトでこのお値段、安いと思いませんか?
サイト料が安いとゆう前評判だったので期待していた精算、しかし、こんなに安いとは正直驚きです。
次回は、装備を小型化して又行きたいな~と思ったキャンプ場でした。。。
・
・
・
・
・
‥‥‥‥‥‥‥おわり
blogランキングに参加しています。励みになりますので
よろしければクリックをお願い致します。m(_ _)m