そうだ!上高地に行こう!!二日目後半
9月5日
本谷橋 12:00出発
ここからの勾配が一気にきつくなります。
しかし登山道は良く整備され歩き辛いとゆうことは、ほとんどありません
何となく見えてきた。
あれが涸沢カールなのねw
途中何回も休憩を入れ
「お先にどうぞ」
「先に失礼します。」
「どうぞ先に行ってください。」
と
本谷橋で、あいさつを交わした方と壮絶なバトルを繰り返しw
ようやく見えてきた涸沢カール‥
フュッテのこいのぼりも見え隠れ
究極のチラリズム‥'`ァ'`ァo(*´д`*)o'`ァ'`ァ
この頃はナナカマドも少しだけ色付いてます。
涸沢の紅葉は今が丁度見頃ですね。
涸沢フュッテと涸沢小屋の分岐。
私はフュッテ側、あと200mくらい
そしてようやく、テン場にたどり着く
早速設営なう。
張るのは、二度目のランブリ・ソロ‥
さすがにスノピのテントは自分だけしかいませんが、山に合っていると思います。
この後、受け付けに行きました。
本当は受け付けが先ですがw
登っていく途中から妄想していた涸沼フュッテのおでん‥
生ビールとのセットで1,400円
缶ビールとのセットは1,300円
自分は絶対
生だな。
じゃがいもが最後だとかラッキー♪
前を見れば、この景色
この時間帯だと半袖は寒い、Tシャツは自分だけ‥
右を見れば、涸沢槍
そして二杯目‥
ビールだけだと800円、ちなみに500缶で700円です。
さあ!寒いので自分のテントに戻りましょう。
結局、この後二晩ともラーメンですが自分で持ってきた食料の中で美味しいと思ったのは
ラーメンが一番かな?
周りのテントからもズルズルと聞こえます。
涸沢限定の赤ワイン2,000円もフュッテで購入
自宅から持参した、ナルゲンに入れた1リットルのワインも徳沢の一泊で
ここまで減らしてしまい、買い足したのですが、これも空け‥(・∀・`*)ゞエヘヘ
さあ、明日は標高が日本で三位の奥穂高岳を目指します。
かなり飲んだけど大丈夫かなΣ(´Д`;)
三日目と続きます。
12:00 本谷橋出発
14:15 涸沢テン場到着
そうだ!上高地に行こう!!一日目
そうだ!上高地に行こう!!二日目前半
関連記事