そうだ!上高地に行こう!! 三日目前半

ogazy

2010年10月20日 14:48


目の前にモルゲンロートが‥

キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━!


とうとう拝むことができた。

金色に輝く時間は数分だったので、かなり慌てて撮りました。
アタヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノフタ


今日は奥穂高岳登山です。

9月6日


パノラマコースから奥穂高岳を目指します。




途中、雪渓で登山道を見失いましたが‥

他のパーティの方達と右往左往して、なとか見つけヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノ




中央に見えるトラバースがサイテングラート




サイテングラートの取り付き(中央の緑でモッコリしているヤツ)、右に見えるは涸沢槍

ここからの登りが更に角度を増し




鎖や梯子を使い‥




奥穂高山荘に辿り着く、目の前に聳え立つのは‥

壁のような奥穂高への登り口




慎重に登りながら、奥穂高山荘全景

フトンを干してるね。


最初ビビリながらでしたけど、意外に簡単かも‥

てゆーか面白い( ´∀`)




左の涸沢岳と北穂高岳の間から槍ヶ岳が見えますが,これが見納め
頂上に着くころには雲で隠れてしまいました。




オワンの底も遥か下に見えます。




そして‥

ジャンダルム


凄い迫力だけど,人が三人?くらい立ってます。

この後県警のヘリが来て,ホバーリングしてたけど

後で聞いたら一人滑落したらしい‥




岐阜県側の笠ヶ岳方面 ここから見る山は、そのほとんどが眼下だ。

ちょっとした優越感‥




3190m‥




とうとう来た‥

感動で言葉が出ない自分、心の中で「やった!」


標高日本第三位 奥穂高岳登頂


三日目後半へと続きます。



7:00 涸沢出発
9:30 奥穂高山荘到着(小休止)
10:00 奥穂高山荘出発
11:00 奥穂高岳登頂




そうだ!上高地に行こう!!一日目
そうだ!上高地に行こう!!二日目前半
そうだ!上高地に行こう!! 二日目後半


関連記事