南月山②

ogazy

2010年11月19日 18:03


先週、嫁と那須連山の一角「南月山」に登ってきました。

時々雲がかかるもの晴れ間も見え、天候には恵まれたトレッキングになりました。


頂上にある祠は石造りだね。


前半の様子はコチラ

南月山から南側を見ると、もう一つのピーク黒尾谷岳が見えます。

でも1,589mだから、こっちのが高いね( ゚д゚)ンマッ!!





それでは下山しますか、正面に見えるは茶臼岳




登山道に雪が積もってますね。




ここから緩い下り‥


「ギャー!!」Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!

「どうした?どうした?」アタヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノフタ


嫁が転びました。

道が滑りやすかったようです。


登りより下りを慎重にですな。(*´Д`)ノ´Д`)ノ´Д`)ノ´Д`)ノ ソーデスネ





茶臼岳の裏側のトラーパス




この噴煙を見ながら‥




そして北に広がる福島の山々を見ながら、おにぎり

最高ぉ~です。




今年の5月に登った朝日岳を見ながら更に高度を下げてきます。




「山の神」に無事下山した事を感謝して‥




帰りは「休暇村那須」にて温泉に入りました。

日帰り入浴630円です。



そして帰りはどうしても寄りたかった、お食事処「瑞穂蔵」へ


前回来たときは、メチャ混みで諦め、今回は3時とゆうこともあり

空席も目立ちます。


でも来て良かった。

本当に美味しかった、ご飯が!!

田舎すいとん 1,365円




お焦げも丁度良く、ご飯おかわり3杯はしたかな?



今回の登山は嫁の事を考えて、高低差の少ない山を選びましたが、歩いた距離が長かったようで

嫁がヘトヘトでした。


山は一度登れば、余程の事がない限り、自力で下山しなければなりません

登ったことのある山だったらペース配分も計算できますが、今回のような初めての山だと

ぶっつけ本番になります。


初めて登る山は、面白い事が沢山ありますが、落とし穴も潜んでいますので慎重に行かなければなりません

南月山は比較的優しい山だと私は思いますが、嫁にはそうではなかったようです。

だから山のルート選びは難しいですね。


関連記事