栃木県 釈迦ヶ岳

ogazy

2009年12月06日 17:32

●11月27日

11時30分 大間々駐車場到着
釈迦ヶ岳山頂を目指します。

周辺案内を見ると、この辺りの山一帯は尚仁沢の元になるのですね。




今回登ったのは『見晴らしコース』




しばらく車道のような道を歩きます。




この標道が見えたら右折w




鳥居を潜って‥




しばらく登りが続きます。




ここまで来ると景色も広がりますが、ガスが




ガレ場が少しだけ続きます。




八海山神社の祠の周りに、無数のケルンが‥




釈迦ヶ岳の標道が見えますので、そちらのコースに進みます。




矢板市最高点、ここで13時‥

釈迦ヶ岳の峰が、先の方に見えます。
少しだけ考えて「諦めるか~」、時間的に無理だと判断、ここで引き返しました。




登って来たコースを今度は下ります。




八海山神社でお昼を‥


すると年配の方が降りて来ました。

今日初めて会う登山客です。


自分が「釈迦ヶ岳まで行かれたのですか?」と尋ねると「そうだよ」、さらに私が「かなり遠そうなので途中で引き返しました。」
と言うと「ここからだと二山通り越して、結構長帳場だね」とのこと、更には反対側の鶏頂山から登った方が距離が短いのだそうです。

やはり、あそこで引き返したのは正解だったな、山で無理は禁物だし‥
次回は単独登頂か?




下りは登りとは別の林間コースで帰って来ました。




駐車場は、先ほど会った登山客の車と自分達の車二台しかありません
つつじが咲くころや紅葉の辺りは、さぞ駐車場も混んでたのでしょうが
この時期は、平日とゆうこともありますが、メッキリ登山客も減りましたね。

それにしても、早起き出来ない自分に腹が立つ~
次回は、P泊も検討中です。


それはそれとして、この後塩原に向かい温泉&生ビールが待ってます。へへへ^^





blogランキングに参加しています。励みになりますので
よろしければクリックをお願い致します。m(_ _)m

関連記事