多高山 608m
3月6日
今回の登山は、嫁が『栃木県の山』とゆう本から選んだ山で、てっきり栃木百名山だと思ったら
違うようで、でもその容姿からは百名山に選ばれてもおかしくない印象です。
多高山は標高608mで佐野市の北西部に位置し、すぐお隣は群馬県です。

今回の登山は、嫁が『栃木県の山』とゆう本から選んだ山で、てっきり栃木百名山だと思ったら
違うようで、でもその容姿からは百名山に選ばれてもおかしくない印象です。
多高山は標高608mで佐野市の北西部に位置し、すぐお隣は群馬県です。


本では5~6台駐車のスペースがあるとのことですが、駐車場の入口に砂利で盛っていて中には入れません

登山道入口が最初見つからず、「これかよ!」って感じです。アタヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノフタ

案合図からだと足利の赤雪山も近いね。

最初は木陰の登山道‥

次第に直射日光にさらされ‥;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)

倒木に何度か行くてを阻まれ‥

そして頂上の祠‥
傾いてますけどΣ(´Д`;)

三角点もありますね。

今回もお湯を沸かして‥

おにぎりとなめこ汁、いつもならカップラですが、この後佐野ラーメンを食べに行く予定なので控えてます。


今回は上手く出来た『地』のパズルw

この時期だったら、ある程度見渡せます・
春から秋にかけては木々が遮るでしょう
もう一か月前の記事ですが編集していて懐かしく感じます。
この間、色々ありましたし‥
宇都宮も今日は桜も散り始め、暑いくらいの日中でしたね。
そろそろ山に登りたい禁断症状が‥'`ァ'`ァo(*´д`*)o'`ァ'`ァ
タグ :多高山