死の山 石裂山
いや~今朝は、ビックニュースが飛び込みました。
北海道で両親に山中で取り残された、田野岡大和君が発見され
両親も日本中の方々も安堵されたのではないでしょうか
誰もが最悪のことを予想してたであろう矢先のニュースだったので
明るいニュースになり、大変安心しました。
両親の「おしおき」は、さて置き大変逞しい子だったのですね。
捜索してた自衛官ではない自衛官が見つけたなんてオチもありますけどw

そんな僕は、このブログで、まだ公開してない昨年登った山を記事に
しなければなりません
お蔵入りも考えたのですが、北海道のニュースを見た僕は、考えを改めました。
やはり、最後まで諦めず記録は残しておこうと‥w
北海道で両親に山中で取り残された、田野岡大和君が発見され
両親も日本中の方々も安堵されたのではないでしょうか
誰もが最悪のことを予想してたであろう矢先のニュースだったので
明るいニュースになり、大変安心しました。
両親の「おしおき」は、さて置き大変逞しい子だったのですね。
捜索してた自衛官ではない自衛官が見つけたなんてオチもありますけどw

そんな僕は、このブログで、まだ公開してない昨年登った山を記事に
しなければなりません
お蔵入りも考えたのですが、北海道のニュースを見た僕は、考えを改めました。
やはり、最後まで諦めず記録は残しておこうと‥w

平成27年10月28日
今回、登った山は、鹿沼市にある石裂山、石を裂く山と書いて『おざくさん』と
読みます。
石裂山の概略は、こんな感じ
まずは、加蘇山神社前の駐車場からスタート
車は、5~6台置けます。

案内板ですな。

道標の後ろに見える流木は、平成27年に発生した台風18号の爪痕です。

『竜ガ滝』

東屋でちょっと休憩

県の天然記念物『千本かつら』

前を行くのは、同じ会社で同行者のK主任

いよいよ、梯子が出現

その梯子を登っていくと‥

『奥の宮』

『ヒゲスリ岩』?

今度は、階段ですな。
K主任の視線の先は‥

あれが、おそらく石裂山です。

今度は『危険要注意』(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

せっかく登ったのに降ります。

先ほどの梯子

で‥登ります。

で‥降ります。w

更に降ります。

で‥先ほの階段

また、登るww

そんな、こんなで頂上に着きました。

今回も頂上コンビニおにぎり

『生たらこ』と『わさび菜飯と鮭』

K主任から頂いたコーヒーで、ほっこり
山頂コーヒーは、まさに「いいね!」、今度真似しよう

ここは、もう一つの頂『月山』

石裂山も月山の頂上からは、同じ様な眺望
北側から、やっと日光の山が見える程度
今日は、男体山がよく見えます。

そして下山中
余程足にきたのか、派手にこけてしまいました。
石裂山、何年か前に嫁と登ってタイムリミットで引き返した山です。
派手にこけはしましたが、今回リベンジすることができました。
タイトルにもある通り、滑落で何人か亡くなっている危険な山です。
だから『注意』の看板も多数あります。
万全の体調と雨の日を裂ければ、逆に楽しめる山だと思います。
また、トイレは、近くに引宣寺とゆうお寺があって、そこの境内にありますので
そこで用を足すといいでしょう
おわり
タグ :石裂山