五竜岳から唐松岳プチ危険?な稜線への旅 一日目

五竜岳~唐松岳に行ってきました。
このコースに決定したのは、三日前
第一候補は、室堂から入り、薬師岳から折立へ下りるコース、このコースを
三日間で行く方もいますが、通常は四日間かかるコース、自分の休みの範囲では
次の日は会社に行かなくてはならないギリギリのスケジュールで、できれば
一日休んでから会社に行きたいので、これは却下
第二候補は、表銀座コース、正規ルートは中房温泉から新穂高温泉に下りるコース
だけど、僕は上高地に下りるコースにすれば、車の回収も少しは楽かなと思ったけど
このコースも四日間はあった方が楽に歩ける、なのでこれも却下
結局一泊だけにして、小屋泊のラクチンコースに切り替えたが、案外楽ではなかった‥
五竜岳は、2814mの山です。
北アルプスに属し、南は鹿島槍ヶ岳、北は白馬岳に挟まれており
ロングトレラン縦走路の通過点の山ですが
今回僕は、五龍岳から唐松岳に行く縦走コースにしました。

9月10日
白馬五龍スキー場の駐車場に車を置き、エスカルプラザからゴンドラで
山腹の途中まで上って行きます。
この時で9時くらいかな?

『とおみ駅』から、チケットは、ここの2階で購入です。

写真を撮るとき、係員の方が映らないよう外れてくれました。
スミマセン

僕は、これに乗るわけですな。

一揆に高度を稼ぎます。

アルプスだいら
今度はリフト、あそこまで下ります。
スキー場のリフトですからね。当然下るわけです。

でリフトですな。

楽ち~ん!
これで片道 1.400円

地蔵ノ頭

いよいよ登山道です。

一ノ背 髪?

二ノ背

小遠見山で大休息
ここまで、パクパクと行動食を食べてしまい、残っているのは魚肉ソーセージぐらい
になってしまった。多過ぎるのもダメだが、少ないのはもっとNG
でも‥ここからの眺めは‥

※クリックして拡大

正面に五竜岳

左を見れば、鹿島槍ヶ岳
本来、双峰の山ですが、ここからは、一つの峰に見えます。
カッコのいい山です。いつか登ってみたいですね。
皆さんが上を見て騒いでいるので見ると‥

気持ち良さげに飛んでます。

明日下りる八方尾根も見えます。
登山再開

右に落ちれば、高い確率で死ねます。

ここまで来れば、小屋まで後少し

16時過ぎて、やっと小屋が見えてきた、CTは1時間オーバーしている。OTL 疲れたぁ・・・

今夜は小屋泊、受付を済ませ、まずコレですな。『泡』
ここには、生ビールはありません
唐松山荘に泊まれば『生ビール』がありますが、次の日、唐松山荘のお姉さんに
聞いたら一週間前から切れてるそうで、こちらを上りにして良かったのかな?

空も青い‥

五龍山荘『名物カレー』、お替り自由、僕も調子こんでお替りしました。
レトルトではなく、手作りですね。皆さん美味しいと食べていました。
山荘の食事は、テント泊の人にも提供されますが、なぜだか食事代プラス500円取られます。

食事の後は、アルコール注入、でも寒くて酔わない‥ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ

外からは、大町市の灯りが見えます。

明日は、五龍岳に登って、唐松岳まで縦走します。
でも‥
外でウイスキー飲んでても酔わず、この後、部屋に戻り19時に寝ましたが‥
朝まで一睡も出来ず‥
明日の登山に影響が‥(´∀`;A
二日目につづく
北アルプスに属し、南は鹿島槍ヶ岳、北は白馬岳に挟まれており
ロングトレラン縦走路の通過点の山ですが
今回僕は、五龍岳から唐松岳に行く縦走コースにしました。

9月10日
白馬五龍スキー場の駐車場に車を置き、エスカルプラザからゴンドラで
山腹の途中まで上って行きます。
この時で9時くらいかな?

『とおみ駅』から、チケットは、ここの2階で購入です。

写真を撮るとき、係員の方が映らないよう外れてくれました。
スミマセン

僕は、これに乗るわけですな。

一揆に高度を稼ぎます。

アルプスだいら
今度はリフト、あそこまで下ります。
スキー場のリフトですからね。当然下るわけです。

でリフトですな。

楽ち~ん!
これで片道 1.400円

地蔵ノ頭

いよいよ登山道です。

一ノ背 髪?

二ノ背

小遠見山で大休息
ここまで、パクパクと行動食を食べてしまい、残っているのは魚肉ソーセージぐらい
になってしまった。多過ぎるのもダメだが、少ないのはもっとNG
でも‥ここからの眺めは‥

※クリックして拡大

正面に五竜岳

左を見れば、鹿島槍ヶ岳
本来、双峰の山ですが、ここからは、一つの峰に見えます。
カッコのいい山です。いつか登ってみたいですね。
皆さんが上を見て騒いでいるので見ると‥

気持ち良さげに飛んでます。

明日下りる八方尾根も見えます。
登山再開

右に落ちれば、高い確率で死ねます。

ここまで来れば、小屋まで後少し

16時過ぎて、やっと小屋が見えてきた、CTは1時間オーバーしている。OTL 疲れたぁ・・・

今夜は小屋泊、受付を済ませ、まずコレですな。『泡』
ここには、生ビールはありません
唐松山荘に泊まれば『生ビール』がありますが、次の日、唐松山荘のお姉さんに
聞いたら一週間前から切れてるそうで、こちらを上りにして良かったのかな?

空も青い‥

五龍山荘『名物カレー』、お替り自由、僕も調子こんでお替りしました。
レトルトではなく、手作りですね。皆さん美味しいと食べていました。
山荘の食事は、テント泊の人にも提供されますが、なぜだか食事代プラス500円取られます。

食事の後は、アルコール注入、でも寒くて酔わない‥ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ

外からは、大町市の灯りが見えます。

明日は、五龍岳に登って、唐松岳まで縦走します。
でも‥
外でウイスキー飲んでても酔わず、この後、部屋に戻り19時に寝ましたが‥
朝まで一睡も出来ず‥
明日の登山に影響が‥(´∀`;A
二日目につづく