ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ナチュラルism

栃木をメインにキャンプで料理、ワイン‥そして焚火を楽しんでます。^^

いわきキャンプ パートⅡ

いわき市遠野オートキャンプ場


ワァー大丈夫かなーウワーン スクリーンタープは建てた事があるけどおうち
今回はランステだもんなー汗
ヤバイよ!ヤバイよ!

えっ!何でそんなに悩んでるかって?
見つからないんですよ、取説が、ランドステーションの取り扱い説明書が!
スノピのHP見たけど、バリエーションの写真ばかりで
肝心な設営の解説がねーよ!ケチ!!

どうしよう汗 どうしよう汗 と思ってるうちに、キャンプ場まで来て仕舞いました車

おもむろに、袋からランステを出して、広げるて見ると…………
アッ!ビックリ こんな所にキラキラ

いわきキャンプ パートⅡ
私、キャンプ用品もそうですが、ブ厚い電化製品の取説も、あまり見ません
なので今回もイイや ポィ(゜△゜)ノ⌒゜

とりあえず広げてみることに



いわきキャンプ パートⅡ
ヨメ様に立ってもらって、大きさの比較を
意外とチィサクネー!?  (ヨメ身長158cm)




いわきキャンプ パートⅡ
特徴はポールのトップカバー
セットしたポールトップから雨などの進入を防ぐためカバーが付いていますが
片方を付け忘れ、夜雨が降り朝起きたら雨漏りしてました。タラ~



いわきキャンプ パートⅡ
で自立させてみた… 
ふ~ん普通やねー 大きさてきに -y( ̄Д ̄)。oO○



いわきキャンプ パートⅡ
ひたすら20数本のソリステを打ち続け、ここまで1人で30~40分ぐらい? 
計測時間がアバウト!ダメ~?
気が付けば、出来ちゃったて感じですかね。



いわきキャンプ パートⅡ
両サイドにベンチレーター



いわきキャンプ パートⅡ
ベンチレーターの内側真下
この位のスペースが、荷物置きには十分な広さです。



いわきキャンプ パートⅡ
で…LB4のインナーを入れてみた、場所を喰うなーテヘッ

意外とゆうより、ヤッパリって感じです
ランドステーションMにインナーテントを入れるとしたら
もう少し小さめのインナーにするか、フォールディングパットで
さらに広いスペースを作るか、
これは人それぞれのキャンプスタイル、使用目的で違ってくるので、
何を使うかは自由だと思います。



いわきキャンプ パートⅡ
で一つ気になるところが、ココの部分に


いわきキャンプ パートⅡ
筒状に縫合されてる部分がありますが
これって何ですかね?
ランステ仲間のsimojiさん解りますか?
細いポールor ロープが通せるような。

以上ランドステーションのレポートでした
余り参考に成りませんでしたね…ガーン



設営を終えての感想ですが

ランドステーション……  

一言で言って……

んーーー面白い!?

とにかく見てて飽きない、何回ランステの回りを歩いたかダッシュ
中に入ってもコレどうなっての?って感じで
全部お伝えするのは、難しいです
やはり、それなりの値段はしますが、それに似合った価格
いやそれ以上の価値はあると思います。

思えば、MSRのパビリオンに興味が沸き
てゆーか「サーカスのテントみたいだなー」d(゚∀゚d)オモロー
パビリオンが廃盤になり
同じような形をした、ランドステーションがリリースされ

まさか、自分が購入するとは思いませんでした
「まさか」とゆう言い方は変かもしれませんが
ヒョンなことから購入となり、今では大変イイ買い物だと思ってます。

又、スノーピークの物作りの拘りには、いつも関心させられ
これからも、どんな手を使ってユーザーを驚かせてくれるか
毎回、どんな新商品が出るか
ヒジョーに楽しみにしています。

スーノーピークの開発の方々
個性豊かな商品を待ってますよーニコニコ
山井社長お願いします。m(_ _)m



スノーピーク(snow peak) ランドステーションMセット
スノーピーク(snow peak) ランドステーションMセット

ナチュラム価格71400円(税込)




●材質:150Dポリエステルオックス・遮光ピグメントPUコーティング耐水圧3000mmミニマム(GRAY部)、テフロン撥水加工(初期撥水100 点、5回洗濯後90点)・UVカット加工
●セット内容:タープ本体、ウィングポール(210cm×2、140cm×2)、ソリッドステーク40(×4)、ソリッドステーク30(×22)、ルーフテープ、自在付き2又ロープ長(×2)、自在付き2又ロープ短(×2)、自在付きロープ(×4)、ポールケース、ペグケース、取扱説明書
●収納ケースサイズ:74×28×30(h)cm
●平均総重量:15.3kg
●カラー:ベージュ×グレイ



※次回はキャンプでの様子を、お届け致します。m(_ _)m



↓↓↓ポチッとしてね♪↓↓↓
いわきキャンプ パートⅡにほんブログ村 アウトドアブログへ















にほんブログ村
同じカテゴリー(いわき市遠野オートキャンプ場)の記事画像
年越しキャンプ 寄り道編
年越しキャンプ グルメ編
年越しキャンプ アイテム編
いわきキャンプ パートⅣ
いわきキャンプ パートⅢ
いわきキャンプ パートⅠ
同じカテゴリー(いわき市遠野オートキャンプ場)の記事
 年越しキャンプ 寄り道編 (2009-01-10 18:21)
 年越しキャンプ グルメ編 (2009-01-08 21:42)
 年越しキャンプ アイテム編 (2009-01-07 21:06)
 いわきキャンプ パートⅣ (2008-07-12 11:50)
 いわきキャンプ パートⅢ (2008-07-06 14:54)
 いわきキャンプ パートⅠ (2008-07-02 16:24)

この記事へのコメント
こんにちわ

参考になりましたぁ
ペグの多さにはいつもビックリしてますが・・・
寝室は別に設営して全くのリビング・キッチンとした場合Mはどうでしょう?
なんかLって巨大なイメージで。。。


涼月涼月
2008年07月04日 16:46

*涼月さん

その通りです!
テントは別に張った方が良いと
例えばテントの入り口だけをランステに連結するやり方
ウチの場合で言うと屋外に置いていたツーバナーを
中に入れればいい訳ですから
それでも、十分なスペースを確保出来ますよMでも

Lはグループorイベント用って感じですねー
普通のファミリーでしたらMで十分です。

ogazyogazy
2008年07月04日 17:27

Mで十分^^

えーとその部分はですね

ですね・・・ですね・・・知りませんでした~^^;

基本性格が大雑把なもんで・・・OTL

simojisimoji
2008年07月05日 01:20

こんにちは~^^

魅力的な商品ですね(^^)

ポールのトップカバー、筒状に縫合されてる部分と
新たな発見をさせていただきました。(^^)

かなり打ち込むんですね(笑)


sawahirosawahiro
2008年07月05日 10:21

*simojiさん

「その部分」考えてたら2日間眠れませんでした
でも3日たったら忘れてるでしょう^^

やはりMでしょー!


*sawahiroさん

見ていると
色々「からくり」があって面白いです^^

バリエーションを増やすには、ポールを買い足さないと
いけませんが^^;

やはりハンマーはpro.Cでないと^^;

ogazyogazy
2008年07月06日 17:14

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
いわきキャンプ パートⅡ