槍ヶ岳登山 3180m 2日目

槍ヶ岳登山二日目です。
午前7時、前日に泊まった鏡平小屋を後にして、双六小屋、そして西鎌尾根を目指します。

徐々に高度が上がって、中央の池が見える所が鏡平小屋。

雪田花見平で左の稜線、西鎌尾根を見ながら朝ごはん‥

鏡平小屋で作ってもらった、お弁当。
おにぎり一個を残し、小休憩して出発。

左を見ると、双六岳の山頂はガスってます。

前方に双六小屋が見えてきましたが、この辺りからポツポツと‥

先ほどお弁当を食べましたが、これからの抉いエッジ渡りのために、燃料を満タンにしときます。
残していたおにぎり1個と双六小屋のラーメンでチャージ。
外に出ても雨は相変わらず、西鎌尾根を渡るに際して言われたことは、鏡平小屋のご主人も双六小屋の
女の子も口を揃えて、「強風には気を付けること」それに‥
アソコは、風が吹いたらダメです、危険だからと。
最悪、引き返す事も視野に入れなければならない。
やや緊張気味で双六小屋を後にする。

樅沢岳 2.755m通過

ウサギキク

ん~なかなかイイ稜線だ~♪
雨も上がり、合羽を脱ぎます。

雷鳥に出会いました。
親子で三羽、この辺、やや鋭い岩稜なので追い回すことはNG。

こんなエッジもあり~の

鎖場もありました。
なかなか楽しませてくれましたよ西鎌尾根は。

千丈乗越分岐
ここからは、上り一辺倒、バテバテだけど頑張ってギアを入れ、頂上目指しシフトアップします。

いよいよ、槍ヶ岳の真下まで来ました。
今まで、頂上を被っていた雲は消え、晴れ間も見えてきました。
西鎌尾根は、雨が降っていたにも拘らず、無風でいてくれ。
でも尾根を歩いていても、雲がかかってズ~ッと槍ヶ岳の先端は見えず、でも僕が間近まで来たら、一気に晴れ、その姿を見せてくれた。
雨は降っていたものの、要所要所で天気が回復してくれる、やはり僕には『山の神』が味方になっているw

テントを設定の前に、取り敢えずビールだww
槍ヶ岳に乾杯‥1,000円の生ビアー‥(´Д`)
これは、撮影用ショット、Tシャツでは寒くて、すぐに小屋に入ってから飲みました。

500のスパードライを自販機で買い、飲み干し。
マイハウス(テント)に入ってからは、これ‥
山で恒例の1リットルワインは下から担ぎ上げてきました。
西鎌尾根の渡りや槍ヶ岳を目の前にして、緊張と興奮で眠れず。
就寝は山では遅い午後9時
そして‥
明日は、いよいよ槍ヶ岳山頂を目指します。
マジで沢山お酒を飲まないと眠れません、興奮しちゃって‥( ゚д゚)ンマッ!
つづく
●槍ヶ岳登山 3180m 1日目
1日目 6:30 新穂高駐車場→左俣林道→わさび平小屋→小池新道→15:00 鏡平小屋
2日目 7:00 鏡平小屋→双六小屋→樅沢岳→17:30 槍ヶ岳小屋
タグ :槍ヶ岳小屋
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。