ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ナチュラルism

栃木をメインにキャンプで料理、ワイン‥そして焚火を楽しんでます。^^

槍ヶ岳登山 3180m 3日目

槍ヶ岳

槍ヶ岳登山 3180m 3日目
9月3日 いよいよ最終日、槍ヶ岳山頂を目指します。

いや~緊張するな~


嬉しくて‥じゃなくて~

僕、高い所、苦手なもんで~;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)

槍ヶ岳登山 3180m 3日目
頂上まで200m、往復1時間、極上の山旅へのスタートです。





槍ヶ岳登山 3180m 3日目
登り始めて、間もなく裏側に近い所に出ます。

チョロっと見えるのは、小槍かな?


その先は、断崖絶壁‥(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル





槍ヶ岳登山 3180m 3日目
最初の梯子が見えてきました。





槍ヶ岳登山 3180m 3日目
近くに寄ると、こんな感じ‥





槍ヶ岳登山 3180m 3日目
高度感は、こんな感じ‥アタヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノフタ





槍ヶ岳登山 3180m 3日目
最後の登り専用梯子を上から見下ろし‥ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ





槍ヶ岳登山 3180m 3日目
ついに、槍ヶ岳の頂上へ‥



キタ━ヾ(   )ノ゛ヾ( ゚д)ノ゛ヾ(゚д゚)ノ゛ヾ(д゚ )ノ゛ヾ(  )ノ゛━━!!

3180m、感動で言葉が‥「なんも出ね~」(ノ∀`) ンププ





槍ヶ岳登山 3180m 3日目
昨日、歩いてきた西鎌尾根、丁度、尾根の先端が県境でこちら側が長野県、あちら側が岐阜県です。





槍ヶ岳登山 3180m 3日目
槍ヶ岳の影と右側のチョッとだけ赤っぽい所が一昨日泊まった、鏡平小屋

奇跡のコラボ





槍ヶ岳登山 3180m 3日目
槍ヶ岳山荘も一層下に見え、山荘と槍ヶ岳の頂上は丁度100m差です。







※カーソルを乗せると山名が表示されます。

頂上から見て南側、南岳、大キレット、北穂高岳、更に奥はギザギザの前穂高岳も見えます。





槍ヶ岳登山 3180m 3日目
メチャクチャ逆光だけど、勿論、常念岳も見えます。

頂上に居た人の言葉を借りれば‥「常念岳さえも下に見える。」


さ~大勢登ってくる予感、そろそろ降りるべ‥(´∀`;A




槍ヶ岳登山 3180m 3日目
下り専用梯子を見上げ。





槍ヶ岳登山 3180m 3日目
梯子の角度はこんな感じ、左に見えるは笠ヶ岳、ココからでも、笠ヶ岳は、まだ下に見えます。





槍ヶ岳登山 3180m 3日目
槍ヶ岳山荘から下るジグザグのトラパースは、ババ平、上高地方面へ

意外とコチラから下る人が少なかった。





槍ヶ岳登山 3180m 3日目
いや~超面白かった~

1日で何回も登る人がいたみたいだけど、その気持ち分かります、僕は1回でいいけどw


大人が巨大なジャングルジムに登ってるような感じで楽しめます。

コレ日本人だったら絶対登っとかな~あきまへんな~(´Д`)


さ~登り終われば、テントの撤収、撤収と~





槍ヶ岳登山 3180m 3日目
今回もランブリソロ、テン場の分譲区画は25番でした。


実は前日の到着時には、テン場の区画は、ほぼ埋まっていて、最後にテントを張れたのがココしか残っていなかった。



これも何たる偶然‥‥つ~か奇跡。





槍ヶ岳登山 3180m 3日目
僕が、これから下るルート、飛騨沢側





槍ヶ岳登山 3180m 3日目
カメラがプランプランしちゃって邪魔なので、これでカメラは仕舞いました。

さよなら槍ヶ岳、またいつの日か来ます。




今回も楽しい山行きだった。


でも‥



今回は別格かな?


これまでの登山の中で、ベストスリーには入る‥

いや、1位かもしれない。


失敗もあったが、感動もあった。


初日は快調に飛ばすも、中盤にボディブローのように効いて散々な登りだった。


そして雨との駆け引きが多かった。

ここで合羽を着た方がいいかな?まだ大丈夫かなと、合羽を着たり、脱いだり、締まったりと忙しかった。


ま~自然相手だから仕方ないけれど‥



それにも増して感動が多く、苦しかった登りも、雨も良い思い出になった。

まずは予定外で泊まった鏡平小屋の夜ご飯の豪華さw


僕は毎回、縦走登山の時は勿論、食料を携行して行くが、その殆どを今回食べることなく

山小屋のご飯に頼り切った。


なかなか小屋に辿り着かずお腹が減れば、行動食なのでお腹を少しでも満たすが

やはり宇宙食のような山用ご飯では美味しいとは言えませんし‥


双六小屋でラーメンを食べても外は雨だったので、屋内で暖かい物を食べて次への活力になったし

天気がよければ、勿論、持参した食料で外で作るってのも有りですが‥


下山中、殆ど雨の中で寄った槍平小屋のカップうどんも最上のご馳走だった。


これだけ小屋のご飯が多かったのは、ま~天候不良が一番の原因ですけど‥


これからは、テント泊でも小屋で作ってもらった晩御飯ってゆうのもイイかもです。



今回はソロ登山だったけど、淋しいだなんて一瞬でも思ったことがない。

何より人とのコミュニケーションが楽しかった。


大勢の人と色んな話が出来た。


それは、下山と上りで交互してる時のほんの僅かな会話だったり、何回も偶然に会うたびに親しくなり

長話したり‥


別な人とは、あの時、あそこに居たよね~って出会いに感動したり‥



下山中は、殆ど雨だったのに拘らず、駐車場に着いた時の僕の顔は満点の笑顔だったに違いない。

そのくらい楽しかったと、確信が持てる山行きだったから。


それと‥



実は2週続けて、北アルプスへと考えていたけど、次に登りたい山が見当たらない‥

今年になってから、北岳と槍ヶ岳に登ってしまいノルマ達成みたいな感じになってしまった。



最後の僕の夏休み、パソコンで槍ヶ岳の写真を見ながら家でボーっとしています。




おわり





●槍ヶ岳登山 3180m 1日目
●槍ヶ岳登山 3180m 2日目


1日目  9月1日  6:30 新穂高駐車場→左俣林道→わさび平小屋→小池新道→15:00 鏡平小屋
2日目  9月2日  7:00 鏡平小屋→双六小屋→樅沢岳→17:30 槍ヶ岳山荘テン場
3日目  9月3日  6:30 槍ヶ岳登山→8:15 テント撤収後出発→槍平小屋→白出沢出合→17;30 新穂高駐車場









タグ :槍平小屋


にほんブログ村
同じカテゴリー(槍ヶ岳)の記事画像
槍ヶ岳登山 3180m 2日目
槍ヶ岳登山 3180m 1日目
槍ヶ岳リベンジ達成!
槍ヶ岳‥途中敗退
同じカテゴリー(槍ヶ岳)の記事
 槍ヶ岳登山 3180m 2日目 (2012-09-12 09:28)
 槍ヶ岳登山 3180m 1日目 (2012-09-10 10:07)
 槍ヶ岳リベンジ達成! (2012-09-04 17:58)
 槍ヶ岳‥途中敗退 (2012-07-10 13:31)

この記事へのコメント
こんにちは。

ややお久しぶりです。(笑)

槍ヶ岳登山編、拝見いたしました。
新穂高からのコースは、経験したことがないのでとても新鮮です。

昨年夏、槍ヶ岳山荘からパトロールしたことを思い出しています。(笑)

槍ヶ岳って、やっぱアイドルだな。


さわ
2012年09月15日 13:41

*さわさん

槍は,さわさんも行かれてましたね。^^

やはり人気の山‥
人の多さは,別格ですね。

他の稜線を歩いていても,カメラ構えて「槍に雲が掛かってるな~」
って方が何人も居て‥

被写体としても皆さんに愛されてるな~って^^

やはり,槍ヶ岳はアイドルでした。

ogazyogazy
2012年09月15日 21:20

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
槍ヶ岳登山 3180m 3日目