ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ナチュラルism

栃木をメインにキャンプで料理、ワイン‥そして焚火を楽しんでます。^^

花と大雪渓の山 1日目

白馬岳

花と大雪渓の山 1日目

今回は、「僕の最後の夏休」、連続5日間の休みを頂きました。

但し、初日は夜勤明けで自宅に帰ってくる日、実働は4日間、3泊しかできない
あの秘境にも行きたかったけど、この短い日数では無理と判断
僕は、行程最後の日は予備日にとるパターンが多いので‥

では、この日数で行けるところはないものかと‥
いくつもの候補の中から、まだ行ったことがない白馬エリアを選びました。

最初の行程予定は、栂池から白馬大池、白馬岳、白馬鑓、白馬鑓温泉で温泉に入り、猿倉に
降りるプラン、これは、僕の足では3泊かかる、日数的にギリギリ

なので、猿倉から入り、白馬岳で1泊、鑓温泉1泊、猿倉に戻るプランにしました。

それでは、猿倉の無料駐車場から出発です。


今回はソロなのでCTにはこだわりません、大腿6時から7時の間に出発したかな?

花と大雪渓の山 1日目



花と大雪渓の山 1日目
よく写真で見る猿倉荘、宿泊もできるそうですね。

ここでトイレを借り、身支度を整えて出発です。





花と大雪渓の山 1日目
しばらくは林道を歩きます。





花と大雪渓の山 1日目
二日後には、ここから降りてきます。

林道を歩いていると、雨がパラパラ、デジイチを仕舞い合羽を着ます。





花と大雪渓の山 1日目
おっ?テン場だ!





花と大雪渓の山 1日目
白馬尻小屋到着です。先程のテン場は白馬尻小屋のテン場です。

ここは生ビールも飲めるそうで、1杯700円だそうです。





花と大雪渓の山 1日目
多くの登山客が休憩してました。山ガールも?

今回、8月に入ったことで高齢の登山客も多いのですが、大学や高校の登山部も多数登っていました。





花と大雪渓の山 1日目
ここでおにぎりw





花と大雪渓の山 1日目
ここで大雪渓がチラリ。テンションも上がります。





花と大雪渓の山 1日目
大雪渓を登るにあたってチャージ、ここでランチパックw





花と大雪渓の山 1日目
初のアイゼンです。このアイゼンは登りだけでなく、3日目の下りでも装着しました。

8月お盆前は、ここ白馬でアイゼンは必携アイテムです。





花と大雪渓の山 1日目
いよいよ大雪渓突入、しかし、こんな注意書きが!?
音もなく、大きな落石がコロコロくるそうです。

足元見ながら、落石にも注意を払わなければなりせん!!





花と大雪渓の山 1日目
振り返って、下を見てます。いよいよ大雪渓の上りも終わりです。





花と大雪渓の山 1日目

非難小屋通過、ここから先は楽園です。

なぜかと言うと‥




花と大雪渓の山 1日目花と大雪渓の山 1日目
花と大雪渓の山 1日目花と大雪渓の山 1日目
花と大雪渓の山 1日目花と大雪渓の山 1日目
白馬岳は日本百名山ではありますが、花の百名山でもあります。

ところで「白馬岳」は「シロウマダケ」と読みます。地名の「白馬村」は「ハクバムラ」
諸説色々ありますが、「白馬岳」だけが「シロウマダケ」と読み、その他「白馬」と付く呼び名は
ほとんどが「ハクバ」読みです。






花と大雪渓の山 1日目
いきなりですが、生ビールw

白馬岳頂上宿舎、13時過ぎに到着


テントを張ってから頂上宿舎のレストランへ
外は寒いけど、中はストーブが点けられ暖かいです。

これは、生ビールおつまみ付きで1.200円、生ビール単品だと800円、当然僕は2杯目もww

それにしても、このおつまみ凄くないですか?
から揚げ4個に枝豆は山盛りで、どちらも作りたて、街中の居酒屋より美味しい

僕は、これだけでお腹一杯





花と大雪渓の山 1日目
テントに戻って、二次会w

サンゴー缶、1缶550円だったかな?忘れたw
これを2本飲んで、ウイスキーも飲んで、もぉへべれけww




花と大雪渓の山 1日目
寒くて、ダウンの上に合羽を着ました。


テントから夜空を見ると‥

ムムッ雲が切れてる、明日は、晴れることを期待して9時頃に就寝



つづく










にほんブログ村
同じカテゴリー(白馬岳)の記事画像
花と大雪渓の山 2~3日目
花と大雪渓の山 2日目
速報!白馬岳登頂成功!!
同じカテゴリー(白馬岳)の記事
 花と大雪渓の山 2~3日目 (2014-09-09 09:33)
 花と大雪渓の山 2日目 (2014-08-26 17:27)
 速報!白馬岳登頂成功!! (2014-08-09 10:01)

この記事へのコメント
こんにちは。
白馬、いつか登ってみたいお山です。
この夏休みは九州の友達も白馬に登って、ますます興味を持っていました。
それにしても雪渓の落石、壊そうですね~。

白馬岳頂上宿舎の生ビールセット、ボリューミーで旨そう!
コレを目当てにだけでも登りたくなります。^^


☆bridge☆bridge
2014年08月21日 16:35

*☆bridgeさん

白馬エリアも広い北アルプスの中で、又、違った雰囲気が
あるので十分楽しめると思います。

落石は、ガスの中だったので、真剣に登りました。^^:

私も生ビールを求めて登っているいるような?
今度、生ビールが飲める山小屋をリストアップしたいですね。^^


ogazyogazy
2014年08月25日 15:15

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
花と大雪渓の山 1日目
    コメント(2)