そうだ!上高地に行こう!! 一日目
上高地行きを最終的に決めたのは、二日前でした
それまでは、行くか、やめるか三日前まで悩み続け‥
それとゆうのも一人で行くと決めていたから、気分が乗らなきゃ止めてしまえ
くらいの軽いノリだった。
とは言っても、まったく用意をしていなかったわけではなく、テントやシュラフはすでに
ザックには詰めていました。
いつでも行ける用意はしてたのですが、イマイチ気分が乗らない‥
なぜか‥
しかしながら最後の夏休暇、これを逃したら来年まで長い休みがない
あれほど行きたかった上高地も来年まで待たなくてはならない
「そうだ!上高地に行こう!!」と決めたのは、二日前の事だった。
9月4日
宇都宮から松本まで国道50号線を除き、すべて高速道路で行けてしまう、時間にして、およそ4時間
栃木からだと遠いイメージの長野も意外と近く感じた。
栃木、群馬も山深いが長野は、それを上回る
群馬からトンネルに入って、長野に出た時思わず「山ばかりだな~」と漏らしてしまった。
沢渡の駐車場に着いてから、タクシーの乗務員さんに他のお客さんとの相乗りを進められたが
なかなか、丁度いい人数のお客が来ず、バスに乗ろうとした‥
すると相乗りを進めた、その乗務員さんが「本当に気を付けて行って下さい。」と
私が無事に帰って来るのを祈るかのような一言だった。
少し気を引き締めてからバスに乗り上高地に向かう
バス代往復 2,000円

それまでは、行くか、やめるか三日前まで悩み続け‥
それとゆうのも一人で行くと決めていたから、気分が乗らなきゃ止めてしまえ
くらいの軽いノリだった。
とは言っても、まったく用意をしていなかったわけではなく、テントやシュラフはすでに
ザックには詰めていました。
いつでも行ける用意はしてたのですが、イマイチ気分が乗らない‥
なぜか‥
しかしながら最後の夏休暇、これを逃したら来年まで長い休みがない
あれほど行きたかった上高地も来年まで待たなくてはならない
「そうだ!上高地に行こう!!」と決めたのは、二日前の事だった。
9月4日
宇都宮から松本まで国道50号線を除き、すべて高速道路で行けてしまう、時間にして、およそ4時間
栃木からだと遠いイメージの長野も意外と近く感じた。
栃木、群馬も山深いが長野は、それを上回る
群馬からトンネルに入って、長野に出た時思わず「山ばかりだな~」と漏らしてしまった。
沢渡の駐車場に着いてから、タクシーの乗務員さんに他のお客さんとの相乗りを進められたが
なかなか、丁度いい人数のお客が来ず、バスに乗ろうとした‥
すると相乗りを進めた、その乗務員さんが「本当に気を付けて行って下さい。」と
私が無事に帰って来るのを祈るかのような一言だった。
少し気を引き締めてからバスに乗り上高地に向かう
バス代往復 2,000円

上高地バスターミナルに着きバスを降りようとした際、バスの運ちゃんに聞いてみた。
「徳沢はどの方向?」
すると私の後ろにいた、客のオッチャンが大きな声で指さし「この方向を真っ直ぐ進んで二時間だよ!」
ありがとうオッチャンあっちの方向だねと心の中で叫び‥
上高地バスターミナルを後にした‥あっ!その前にオシッコ

これが河童橋か‥
想像通りの観光客の多さ、皆一応観光客でございますみたいな恰好してなさる
帰りの話だけど、少し雨がパラパラしてきたら、一斉に逃げ惑う姿が笑えた。
登山客も何人かいるが、自分も含めてこの界隈では恰好が完璧浮いてます。
橋の上から穂高方面をカメラで撮ろうと試みるも、観光客が通るたびに橋がユサユサ揺れて
撮れましぇん

小梨平キャンプ場通過‥
いくつかテントが張られていたけど、人のいる気配がまったくない
どこか山にアッタクしてるのかな?
そこのベンチで座ってる君ら、こんな所でいちゃつかないで!

明神館で小休止
ここまで約一時間歩いたろうか?
ほとんど平坦な道のりで、日本人の観光客がいたのはここまで、異人さんは興味があるのか
○カッ体力にモノをいわせ、ちょっとだけ進んでました。

徳沢園キャンプ場に到着
徳沢園で受け付けをしようとしたら‥
バスターミナルのあのオッチャンだ、しかも宿伯なのにキャンプの受け付けをしてるし
サイト料 500円
徳沢園は宿泊のお客しか風呂に入れません、なので歩いてすぐの徳沢ロッジで入れます。
入浴代500円19時まで入れるそうです。
テント張って何だかんだで18時になったので入らなかったけど‥
結局この後4日間ぐらい風呂に入らなかったかな?
あ~くちゃい!

ベンチに座ってディナーアンド晩酌
缶ビール500で550円だったかな確か?
比較的安いかな。
二本飲んで持参したワインも少々‥
この日は疲れて21時くらいに床に就いた。
そして明日は、いよいよ涸沢を目指す。
つづく
10:00 自宅出発
13:30 沢渡駐車場到着
14:00 上高地バスターミナル着
15:00 明神館 休憩
16:30 徳沢キャンプ場到着
「徳沢はどの方向?」
すると私の後ろにいた、客のオッチャンが大きな声で指さし「この方向を真っ直ぐ進んで二時間だよ!」
ありがとうオッチャンあっちの方向だねと心の中で叫び‥
上高地バスターミナルを後にした‥あっ!その前にオシッコ


これが河童橋か‥
想像通りの観光客の多さ、皆一応観光客でございますみたいな恰好してなさる
帰りの話だけど、少し雨がパラパラしてきたら、一斉に逃げ惑う姿が笑えた。
登山客も何人かいるが、自分も含めてこの界隈では恰好が完璧浮いてます。
橋の上から穂高方面をカメラで撮ろうと試みるも、観光客が通るたびに橋がユサユサ揺れて
撮れましぇん


小梨平キャンプ場通過‥
いくつかテントが張られていたけど、人のいる気配がまったくない
どこか山にアッタクしてるのかな?
そこのベンチで座ってる君ら、こんな所でいちゃつかないで!
明神館で小休止
ここまで約一時間歩いたろうか?
ほとんど平坦な道のりで、日本人の観光客がいたのはここまで、異人さんは興味があるのか
○カッ体力にモノをいわせ、ちょっとだけ進んでました。
徳沢園キャンプ場に到着
徳沢園で受け付けをしようとしたら‥
バスターミナルのあのオッチャンだ、しかも宿伯なのにキャンプの受け付けをしてるし
サイト料 500円
徳沢園は宿泊のお客しか風呂に入れません、なので歩いてすぐの徳沢ロッジで入れます。
入浴代500円19時まで入れるそうです。
テント張って何だかんだで18時になったので入らなかったけど‥
結局この後4日間ぐらい風呂に入らなかったかな?
あ~くちゃい!
ベンチに座ってディナーアンド晩酌
缶ビール500で550円だったかな確か?
比較的安いかな。
二本飲んで持参したワインも少々‥
この日は疲れて21時くらいに床に就いた。
そして明日は、いよいよ涸沢を目指す。
つづく
10:00 自宅出発
13:30 沢渡駐車場到着
14:00 上高地バスターミナル着
15:00 明神館 休憩
16:30 徳沢キャンプ場到着
この記事へのコメント
おはようございます♪
おっ? 上高地? 行ってこられたのですね。
記事の文面から、状況がとてもわかりやすい。特に河童橋の状況に笑いました。(笑)
自宅を午前10時発で、夕方にはキャンプ場入り。
結構近く感じますね。
おっ? 上高地? 行ってこられたのですね。
記事の文面から、状況がとてもわかりやすい。特に河童橋の状況に笑いました。(笑)
自宅を午前10時発で、夕方にはキャンプ場入り。
結構近く感じますね。
*さわさん
こんばんは^^
想像通り‥いやそれ以上に良い所です。
河童橋は完全観光地ですが、上高地の本当の良さは
その先だと思います。
山登りをしている、さわさんなら河童橋周辺では満足しませんw
意外と近いので、また行きたいですね。
こんばんは^^
想像通り‥いやそれ以上に良い所です。
河童橋は完全観光地ですが、上高地の本当の良さは
その先だと思います。
山登りをしている、さわさんなら河童橋周辺では満足しませんw
意外と近いので、また行きたいですね。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。